• ミカド文庫について
  • 歴代天皇の略伝
  • 皇室関係の文献目録
  • 皇室関係の用語辞典
  • 今上陛下の歩み

現代の皇室関係映像資料

令和2年7月1日

 昭和34年(1959)4月10日、当時の皇太子殿下(のちの平成の天皇陛下、現・上皇陛下)と皇太子妃殿下(のちの皇后陛下、現・上皇后陛下)のご成婚に際して、白黒テレビが広く一般家庭に普及したとされる(その時の映像は「NHKアーカイブス」の「NHK映画 寿ぐご成婚」で見ることができる)。
  https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010015_00000
 まさに戦後の皇室の歴史は映像メディアの発展とともにあった。更に毎日放送・TBS系では昭和34年より『皇室アルバム』が、日本テレビ系では平成4年(1995)より『皇室グラフィティ』『皇室日記』が現在まで放送されており、そのほか、NHK(NHKスペシャルやETⅤ特集、その他特別番組など)や民放各局(民放においては、BSテレ東の「皇室の窓スペシャル」シリーズなど、BS放送の特別番組に貴重なものが多い)でも多くの映像資料が記録・放送されている。それらの一部は、例えばDVDマガジン『皇室の20世紀』全40巻(平成22‐23年〔2010‐2011〕、小学館)などのかたちで販売されたが、現在では入手困難となっているものも多い。
 そのような中で、現在でも我々が入手できるものとして、公益財団法人菊葉文化協会が頒布を行っているDVDがある。同協会は平成5年(1996)に設立された「皇室ゆかりの伝承文化…や皇室ゆかりの文化財…を広く国民に紹介するため、図録や図書、DVD等…発行・製作…頒布」「皇室ゆかりの伝承文化・文化財や皇室制度に関する調査研究を行うとともに、伝統的な文化事業(葵祭など)に対する助成等」を行う団体である(同協会ホームページ)。
 そのホームページには、平成・令和の皇室に関する映像資料、皇室の伝統・歴史・文化(皇后陛下の御養蚕や雅楽・古式馬術(母衣引・打毬)・御料鵜飼、皇居・御所・離宮の紹介など)に関する映像資料のDVDのリストが頒布代金・頒布手続とともに掲載されており、所定の手続きを踏めば誰でも購入し、貴重な映像をわかりやすい解説とともに視聴・鑑賞することができる。
  公益財団法人菊葉文化協会 ホームページ  https://www.kikuyou.or.jp/hanpu/dvd.html
 また、最近ではインターネット上において、これらの映像を見ることができる。政府の動きや重要政策を動画で紹介する「政府インターネットテレビ」では「皇室チャンネル」というカテゴリを設け、平成・令和の皇室に関するさまざまな映像を掲載しており(すべて無料、字幕・解説付き)、重要な儀式・式典やおことばについては全編を鮮明な映像・音声で視聴することができる。
 直近では6月22日、「天皇皇后両陛下-令和を迎えて-」と題して、新天皇陛下の即位に関する一連の諸儀式・行事を中心に、ご公務、国際親善・行幸啓など、令和元年(2019)の天皇・皇后両陛下のご様子をまとめた映像が公開された。
  政府インターネットテレビ「皇室チャンネル」
  https://nettv.gov-online.go.jp/category_index.html?t=101
 このようなかたちで映像資料の記録・公開に尽力されている関係者の方々に深く感謝するとともに、皇室の歴史・文化、現在のあり方への学びを深めるきっかけとして、以上のような映像資料をぜひとも活用していただきたいと強く願う次第である。

(久禮旦雄)