- お知らせ
- 更新情報
-
令和4年5月1日
永く仰がれる醍醐・村上両帝による延喜・天暦の治
所 功 千百年前の『古今和歌集』勅撰 第60代の醍醐天皇が延喜 [続き・・・]
令和4年4月1日 聖代と仰がれる寛平の治をリードされた宇多天皇所 功 源姓に降り復籍して即位 前十年(平成24年)「皇室典範に関 [続き・・・]
令和4年3月1日 唐風文化にも和風文化にも精通された嵯峨天皇所 功 葵祭に賀茂斎王も参向 毎年5月15日、新緑の京都で [続き・・・]
令和4年2月1日 千年以上も続く「平安楽土」を築かれた桓武大帝(伝統文化研究室)所 功 「平安宮」を偲ぶ平安神宮の創立 「みやこ」とは、大王(天皇)の御屋(ミヤ=宮殿)がある処(コ=都会)をいう。記紀にみえる大 [続き・・・]
- 令和3年2月21日 天皇誕生日 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和3年2月11日 建国記念の日 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和3年2月1日 宮中歌会始 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和3年1月21日 講書始 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和3年1月11日 昭和天皇祭 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和3年1月1日 新年祝賀の儀 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和2年12月21日 大正天皇例祭 (カテゴリ:ミカド文庫から ) 令和2年12月11日 賢所御神楽の儀 (カテゴリ:ミカド文庫から )